年間月別販売計画
4月になりました。そして最初の週末。
統一地方選挙の県議会議員選挙が告示され、いよいよ選挙カーが走りだし、駅では街頭演説が始まっています。
今回の選挙、おそらく投票率も低く、自民党系が盛り返して、新しさの無い選挙になりそうですね?
そして、今回の東日本大震災の復興のために、各地でそれなりの条例などが決まるのでしょうけれど、個人消費は伸びず、景気は超低迷になってどん底を迎えるのでしょう?
もう、こんな時代ですから、「生き残りを掛けたネットショップ開業」くらいしか、既存の企業との取引で生き残る方法はないでしょう?
ところで、実店舗の運営をしたことがない方がネットショプを運営すると、顧客候補の生活感が理解できなくて、一年中同じネットショップの見え方・・・ということを良く見かけます。
スーパーや百貨店を思い浮かべてください。
春には春の装飾・・・たとえば桜の枝とか、チューリップの鉢植えなど。
夏には夏の・・・・すだれ、風鈴、・・・・お中元とかもあります。
そして夏と冬にクリアランス=バーゲンがあって、商品を在庫一掃する。
こういったシーズン毎の販売計画を立てることが常に新鮮で楽しい店舗運営をすることには重要であり、これによって、季節を先取りした商品の購買動機作りになるのです。
これはネットショップでも同じです。
シーズン毎、少し季節は早めに提案する販売計画を立てましょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント