世界経済と日本の経済の復活はなるのか?
昨日は東京証券取引所が大発会で、震災前の株高をつけたそうですね?
きっと自民党の政治に期待したお正月のご祝儀相場というやつなのでしょう?
私が会社を作って独立したのが8年前。
今年の6月で丸9年となり、10年目を迎えます。
この間、リーマンショックがありました。
そして民主党政権に代わって、日本の経済はすっかり冷え込みました。
事業仕訳は悪くはない発想ですが、商工会議所などにもその影響が表れて、我々講師の仕事をしている者にとってはありがたくないセミナー事業の縮小という目に合わされました。
アメリカのリーマンショックは失業率を高めて、ヨーロッパではユーロ通貨危機が叫ばれています。
中国の経済は依然として元気なもののバブル景気が噂されていますし、3年くらい前の中国人の日本での消費は見えていません。
まあ、中国とは尖閣諸島の問題もあって政治的にうまくいっていないことが大きいのでしょうが、国際関係がうまくいかないと輸出入に影響が出てくるのは必至ですし、何とかしなくてはならないですね?
今年は今まで以上に世界の経済と日本の政治について勉強して、自分のセミナーなどに活かしたいと思います。
また、各月の計画を早めに立てて、具体的な数字を目標に掲げて、進んでいきたいと思っています。
計画だけに終わらないようにしなくてはいけませんが、計画を立てることもしないで日々おすぎていくよりはいいでしょう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント