多くの人が見るタイトルのつけ方
このシリーズの前回はネタの探し方をお伝えしました。
今日はそのネタを上手にアクセスアップに繋げるテクニックをお伝えしましょう。
それは、「検索急上昇キーワード」の予測です。
検索急上昇キーワードになりそうな言葉をブログのタイトルに織り込むのです。
検索結果の上位に表示される記事はアクセスしてもらえる可能性がぐんと高くなります。
アクセス数が増えることは、単純には言い切れませんが、顧客として付き合うことができるかも知れない見ず知らずの方々との出会いの機会が増えるということです。
誰も見向きもしないブログより、多くの人が見てくれた方がビジネスにつながることは間違いありません。
中には「お気に入り」に入れてくれて、またコメントやトラックバックで繋がったり、さらには問い合わせをしてくれたり仕事の依頼をしてくれたりとファンになってくれる人も出現するはずです。
さて、「検索急上昇キーワード」ですが・・・・、
誰もが知ってる言葉ではないけれど、興味を持って検索して意味や対処方法などを調べたくなる言葉がテレビ番組やニュースの中で出てくることがあるかと思います。
例えば少し前に流行った芸能人、久しぶりに名前を聞いた有名人などはYahoo!やGoogleの急上昇キーワードになりやすいです。
また、毎週日曜日の大河ドラマのあと、21時頃は、大河ドラマの中に出てくる主人公ではない歴史上の人物の名前が急上昇します。
これがあまりにもメジャーなキーワードでは競合が多くてアクセスアップにはつながりません。
日本シリーズでの楽天の活躍、サッカーの日本代表の話題、などはメジャーすぎてニュースサイトにもたくさん報道されますし、多くの方がブログにそのネタで投稿しますから必然的に競合が激しくなるというわけです。
ほどほどにメジャーで、検索されそうな言葉・・・ちょっと感覚的ですがこのあたりを探して、どういったキーワードをタイトルに織り込むとどういうアクセス結果になるのかを調べていくといいでしょう。
| 固定リンク
コメント