今からおよそ50年前に私は父が建てた辻堂東海岸の家に引っ越してきました。
そこは湘南新道のすぐそばです。
そして正月の2日と3日、沿道で箱根駅伝の応援をすることが年中行事でした。
私の子供の頃は箱根駅伝はラジオでしか放送されていませんでした。
今はサッポロビールがメインスポンサーとなって日テレが完全中継してくれますから、家の中でぬくぬくと応援することも可能です。日本ハムも今年は参戦しましたね?
スズキもスポンサーになったようです。
すごい経済効果ですね。全国に出場23校のOB、OGがいて、あるいは全国から23校に来ている故郷の星が熱い応援をしていることでしょう。
私が中学生か高校生のころだったでしょうか、瀬古選手が早稲田大学を率いて頑張っていて、その後、監督となってジープに乗って選手に声を掛けながら伴走していました。
当時は各大学に一台の伴走車があって、選手に声を掛けて走っていたものです。
その当時、私の母校となった青山学院はあまり出場することもなく、父の母校、早稲田大学を応援していたものです。
さて、ここ数年、青山学院の健闘が目立っています。
出雲駅伝で優勝したり・・・・。シード権も安定して獲得しつつあるようです。
こうなるとさらに上を狙って欲しいと思うのが勝手なOBの気持ちです。
往路は5位と言う高位置でした。これは青学史上初の順位だそうです。
さあ、復路はどうなるのか・・・。たった今、往路優勝の東洋大学がスタートしました。
5位で出て何位まで行けるか?早稲田大学に勝てないか?期待が膨らみます。
2位、駒澤大学が出発していきました。
後発のチームに抜かされないか?シード権は今年も大丈夫か?不安も膨らみます。
3位の早稲田が出発していきました。
4位の日体大・・・強そうだ。
さあ、青学、頑張れ。さあ、行け!
最近のコメント