鎌倉散策
先週末、母を交えたちょっとした食事会を催しました。
どこに行こうかと考えたのですが、今回は鎌倉を散策して北鎌倉の「鉢の木」さんで食事をして来ました。
鎌倉らしさを感じるために・・・・ということで精進料理をいただいたのですが、意外なほどボリュームがあって美味しくいただけました。また、精進料理というのはもっと質素なものかと思っていたのですが、目でも楽しめる美しい料理で驚きました。
「鉢の木」さんに行く前、ちょっと鎌倉のお寺を散策しようかと考え「海蔵寺」に行って来ました。なぜ、海蔵寺に行ったかというと、「萩」の季節だったからです。インターネットで「萩」「鎌倉」と検索すると「海蔵寺」が検索されます。
この海蔵寺、大きくないのですが、なんともいえない趣があるお寺で、「萩」や「芙蓉」、「百日紅(さるすべり)」の花が咲いて、結構楽しめます。
数人の観光客もいたのですが、決して人ごみを掻き分け・・・というほどではなく、静かで落ち着いた雰囲気です。
私どもの会社から30分の鎌倉、「鉢の木」さんの食事を含めて約5時間の鎌倉散策でしたが、ちょっとした旅行気分を楽しめ、気分転換には最高の午後となりました。
さて、この「海蔵寺」でカメラを構え、萩を撮影していらした熟年の方々をお見かけしたのですが、きっとたくさんの写真を撮られ、写真集なり独自のホームページなりをお持ちなのでしょう。
こうして集めた季節感あふれる写真やレポートの数々がきっと本やサイトのコンテンツとなってビジネスとしても活かせるのではないでしょうか?
もちろん趣味の方の多いでしょうが、鎌倉に集まる熟年カメラマンの方々の写真発表会や写真集の出版なども、新しいビジネスに繋がるはずです。
元気で知識豊富な熟年の方々の活躍をどう活かしていくのか?特に趣味と実益を兼ねた活動を何かに活かせないか?考えて参りたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント